携帯電話の毎月の利用料を下げるためにmineoでの契約を検討している方は多いと思います。
ただ、そのまま新規契約(or 乗換え)をしてしまうと、最初の契約の時点で損をしてしまうことも…。
このページでは、mineoを極力安く契約する手順や、毎月の利用料を抑えて運用する方法について解説しています。
mineoを安く契約するまでの手順
1.事前に用意しておくもの
以下のものは事前に用意しておきましょう。
- 本人確認書類
⇒ 詳細はコチラ - クレジットカード(一部デビットカードも可)
- 連絡用メールアドレス・電話番号
- MNP予約番号(電話番号そのままでmineoに乗換えする場合のみ)
できればクレジットカードはポイント還元率が高いカードを使いましょう。
個人的におすすめのカードは楽天カードです。もちろんmineoで利用できます。
連絡用メールアドレスは、GmailなどのフリーメールでOK!持ってない人は一つ作っておきましょう。
2.MNP予約番号とは?
MNP予約番号とは、今使っている電話番号をそのまま乗換え先に引き継ぐために使用する番号になります。
この番号は、現在契約しているキャリアで発行する必要があります。お客様センターの窓口に問い合わせて発行してもらいましょう!
ちなみに乗換えで一番費用が抑えられるタイミングは月末です。乗換え先のmineoは初月が日割り計算されますが、今使っている携帯の料金プランが通話もしくは通信料が定額になるプランの場合、基本的には日割り計算されません。
この点は予約番号発行の際に確認しておきましょう。

じゃあ月末に予約番号を発行してもらえばいいの?
予約番号は毎月20日頃に発行するのがベストです!
(ソフトバンクは締め日が3パターンあるので注意!)
予約番号を発行してもらったからといって、今の携帯電話の契約が終了するわけではありません(もちろん今まで通り利用もできます)。
mineo側でへMNP転入切替の手続きが完了した時点で、今まで使っていた携帯電話の契約が自動解約となります。
- MNP予約番号を発行
- mineoのエントリーコードを用意する(後述)
- webでmineoの申し込み
- 4~7日ほどで自宅にSIMカード(+端末)が届く
- MNP転入切替の手続きをWEBで行う
- 初期設定※
※初期設定は同封された冊子に手順が書いてますが、初期設定と各種設定|mineo のページにアクセスすると、pdf冊子で確認もできます。
SIMカードが届かないとMNP転入切替の手続きが出来ないので、月末にMNP予約番号を発行したりmineoの申し込みをすると月をまたいでしまうので注意しましょう!
3.エントリーパッケージを用意する
mineoのエントリーパッケージに記載されているエントリーコードを使ってweb上で契約すると、通常発生する契約事務手数料3,000円(税別)が無料になります。
エントリーパッケージはAmazonが一番安いです!だいたい300~350円ほどで購入できます!
エントリーパッケージの購入費用が発生してしまいますが、それを差し引いてもかなりオトクですよ!
以前まではエントリーパッケージが自宅に届かないとコードが使えませんでしたが、現在はエントリーパッケージのダウンロード版があります。購入してすぐに利用可能です!
▼ダウンロード版▼
▼従来の紙版はコチラ▼
4.端末もあらかじめ用意しておく
mineoで端末購入することも可能ですが、既にスマートフォンやiPhoneをお持ちであれば、そのまま利用した方が毎月の利用料金は安くなります。
なかにはmineoで利用できない機種もあるので、事前に動作確認済み端末検索 のページもチェックしておきましょう!
少しでも安く運用するために、端末は必ず用意することをオススメします。
公式 mineo
5.自分に合ったプランを選択!
毎月利用データ量に合わせてデータ定額のプランを契約しましょう。
Androidスマートフォンの場合はSIMロック解除しても、端末が対応している周波数帯(バンド)によっては、利用できないプランもあるので、プラン選択の際は注意しましょう。
そのためAndroid端末の場合は、使っていたキャリアのプランを選択すれば問題ありません。
(Aプラン⇒au、Dプラン⇒ドコモ、Sプラン⇒softbank)
お持ちのiPhoneがSIMフリー端末もしくはSIMロック解除済みであれば、お好きなプランで契約することが可能です。
デュアルタイプ(音声通話+データ通信) | |||
プラン | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
上記は音声通話とデータ通信を使う方向けの契約です。Sプランは結構高いので、AプランかDプランにしましょう!
シングルタイプ(データ通信のみ) | |||
プラン | Aプラン | Dプラン | Sプラン |
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
データ通信のみで利用する場合は上記の料金になります。やはりデュアルタイプに比べるとかなり安く運用できます。
どのGB数も最安値はAプランですが、お住まいの地域の電波状況を考慮し、安定して利用できる回線を契約しましょう。

デュアルタイプとシングルタイプどちらも3GBのプランがおすすめです!
ちなみにmineo は、オトクなキャンペーンを頻繁に実施しているので、契約前に公式サイトをチェックしておきましょう!
6.店舗ではなくwebから申し込む
エントリーパッケージ+webからの申し込みで、契約事務手数料が無料になります。
店舗での申し込みの場合、エントリーパッケージを持参しても1,000円(税別)が発生しますので、少しでも安くしたい場合はwebからの申し込みがオススメ!
7.mineoのキャンペーンのタイミングで契約!
少しでも安く契約したい方は、mineo公式サイトのキャンペーンを細かくチェックしましょう。
オトクなキャンペーンがあれば、そのタイミングで乗り換えするのがおすすめです。