Xアフィリエイトのメリット・デメリット、おすすめASPを解説!

記事内に広告を含む場合があります。
副業

Xでアフィリエイトやってみたいけど、何から始めればいいんだろう…

最近はブログ以外にもSNSを活用したアフィリエイトが可能です。

その中でもX(旧Twitter)でのアフィリエイトは特におすすめです!実際に私もX(旧Twitter)を使ったアフィリエイトを複数アカウントで実践し、安定した収益を得ています。

Xアフィリエイトにはブログにはない様々なメリットがあり、Xの特徴をうまく活用することでブログよりも早く収益化ができます。

この記事では、まだXアフィリエイトを始めていない方向けに、メリットやデメリット、実際に私が使っているおすすめASPについて詳しく解説していきます。

そもそもX(旧Twitter)でのアフィリエイトは禁止?

他のブログでは「Xアフィリエイトは禁止」と謳っている記事もありますが、現時点ではX公式で禁止されていません。その記事の情報がアップデートされていないだけので気にしなくてOK!

中には「ブログでアフィリエイト記事を作成し、その記事のURLをXで投稿すればOK」と言っている人もいます。
この手法は元々ブログアフィリエイトを実践している人にはおすすめです!
ただしXアフィリエイトから始める方にはおすすめしません。理由は時間がかかるから。
どうしてもこの手法で始めたい方はブログアフィリエイトから始めましょう。

現在はアフィリエイトリンクをポスト内に掲載することも可能です。
長いURLもXが自動で短縮してくれるので短縮URLサービスを無理に使う必要はありません。ASPによっては短縮URLサービスの利用が禁止されている所もあるので注意しましょう!

Xアフィリエイトのメリット

1つのポストで広範囲にリーチできる

X(旧Twitter)は日本における月間アクティブ数が約6,700万人(2025年1月時点)を誇り、短期間で多くのユーザーにアプローチできます。

またXにあるリポストという機能により、1つのポストが多くのユーザーに拡散されることもあり、閲覧される人数が増えれば増えるほど「ポスト内のリンククリック→収益発生」が増えていきます。

例えばブログの場合は、各記事に対ししっかりとSEO対策を行い、検索結果で上位表示を狙う必要があります。
もちろん必ずしも上位表示しないと収益が発生しないわけではないですが、やはり上位表示ができないと安定した収益は見込めません。上位表示できなければ記事単位で1円も発生しないことも多々あります。

低コストで始められる

例えばブログアフィリエイトの場合、最低でもレンタルサーバー代とドメイン代がかかります。
Xアフィリエイトの場合は、普段使っているスマートフォンさえあればすぐに始められます!

もちろんスマートフォンの本体代金や携帯料金も考慮すると完全なノーコストというわけではないですが、追加で手出しすることなく始められるのは大きいですね!

時間や場所に縛られない

Xアフィリエイトはスマホ1つで出来るので、時間や場所の制約もなく始められるのがメリット。
仕事の休憩時間や外出先、ベッドに寝転がりながらでも可能です。

ブログアフィリエイトもスマホだけで出来なくはないですが、基本的には作業のほとんどをパソコンで行います。そのため、Xアフィリエイトのように気軽に作業するのは少し難しいです。

【応用編】自動投稿ツールを使えば放置しても稼げる

これはかなり応用的な内容になりますが、botを使いアフィリエイト投稿を自動化すればブログのように放置で稼ぐことも可能です!

実際に私が使っているツールはTipsにある、しんたろさんの予約管理ツールという有料Tipsのスプレッドシート。
ちょっと高いですが複数アカウント運用もできるので、一度設定さえしてしまえばあとは放置でOK!

他にも自動投稿ツールはいろいろありますが、月額でお金がかかるものが大半…。
予約管理ツールは買い切り&1回の購入で複数アカウント運用でき、細かな設定も可能なのでかなりおすすめです!

≫ 【X(Twitter)自動投稿】予約ツール| Tips

実際に私もジャンルごとにアカウントを分け、それぞれで自動投稿するように設定して使っています。

Xアフィリエイトのデメリット

アカウント凍結(垢BAN)のリスクがある

実際にX(旧Twitter)でアフィリエイトを行うにあたり、利用規約広告品質ポリシーに準拠する必要があります。
こういったルールに違反するとアカウントが凍結してしまうリスクがあり、これまで積み上げてきたフォロワーやポストを一瞬にして失います。

一回凍結してしまうと余程のことがない限り復活できないので気を付けよう!

アカウント作成してから2週間はリンク付きポストは避けるのが無難です。
またリンク付きポストの連投や短い時間間隔での連投も凍結につながりやすいので注意しましょう!

1つの投稿の寿命が短い

これはX(旧Twitter)の特徴でもありデメリットでもありますが、1つのポストの寿命は非常に短いです。
場合によっては1つのポストで数日~数か月インプレッションが取れる場合もありますが、大抵の場合は良くて1日と思ってください。

ブログの場合は、一旦記事を投稿すればアクセスがある限り収益が永続的に発生する可能性がありますが、X(旧Twitter)の場合は即効性はあるものの、流れたらほぼ発生は見込めません。

収益化までに時間がかかることがある

実際にXアフィリエイトを始めても、すぐに成果発生するとは限りません。
場合によってはかなり短い期間で成果につながることもありますが、日々良質なポストを行い、フォロワー数が増えてきて少しずつ成果につながってきます。

ただし、ポストがバズったらフォロワー数関係なく収益につながる確率がグッと上がります!

実際に使っているおすすめASP

afb

afbはアフィリエイトマーケティング協会が行っているASP満足度調査で12年連続No.1に選ばれる優良ASP。
ちなみにafbは最低支払額が777円なので、始めたばかりの方もこの金額に到達さえすれば振込タイミングで報酬をGETできます!
しかも報酬+消費税10%分を受け取ることが可能です。

また他のASPとは異なり、審査にあたり最低フォロワー数などもないので、すぐに登録しXアフィリエイトをスタートできます!
とはいえ一応審査がありますので、アカウント開設してすぐの申し込みだと審査に通らない可能性が高いです。
ある程度ポストしてから申し込むようにしましょう。

バリューコマース

バリューコマースはブログの時からお世話になっている老舗ASP。
すでにブログアフィリエイトをしている方はみんな登録しているかと思います。

ただし、Xでバリューコマースの広告配信を行う場合、フォロワー数が3,000人以上である事が最低条件です。
まだフォロワーが少ない方はそもそも審査申し込みができないので、有益なポストを行いしっかりとフォロワーを増やしてから申し込みましょう!

もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトは2004年から事業を開始しているASP。
通常報酬に加え、12%上乗せで支給される『W報酬制度』を全員受け取れるのが魅力!

こちらもバリューコマース同様、フォロワー数が3,000人以上であることが条件です。

felmat

felmat(フェルマ)は2012年から運営されている非公開型・クローズドASPです。
利用者から登録するものではなく、ある程度運営していくことでASPからスカウトという形で連絡が来ます。

ただしアフィリエイトフレンズに登録することでfelmatからのスカウトを待つことなく審査してもらうことが可能です!(私もこの方法で登録しました)

THREE With

THREE Withは国内2万人以上が利用する、SNSでのアフィリエイトに特化したASP。
報酬も高単価なものが多く、また個別で細かくサポートやアドバイスもしてくれます!

審査はありますが、ある程度アカウント運用できている方はぜひ登録してみましょう!

商品アフィリエイトのおすすめASP

Amazonアソシエイト

Amazonの商品をXで紹介する方はAmazonアソシエイトへの登録が必須です。

審査にあたり、最低10ポスト以上(実際はもっとポストしておいた方がいいです)、フォロワー500人以上という条件と、180日以内にリンク経由で3回以上の商品購入が必要になります。もちろん自分でリンク踏んで購入するのはNGです。

また商品以外にも、Amazon Music Unlimitedやkindle Unlimitedなどの各種サブスクも紹介が可能になり、1件あたりの単価が高いので、商品紹介でアフィリエイトしたい方は必ず審査を通しておきましょう!

Amazonアソシエイトの特徴
  • 紹介料率は基本的に2%。商品カテゴリによってはさらに高いものも!
    ⇒ 参考:アソシエイト・プログラム紹介料率表
  • リンククリックしてから24時間以内の購入が対象
  • リンククリック先で別商品を購入した場合も成果発生につながる!
  • サブスク系の紹介は1件あたり500~1,500円が多数
    キャンペーン時は特に成果発生につながりやすい!

楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイトは楽天市場の商品を紹介する際に必要です。
特に審査などはないので、自分のXアカウントを登録さえすればすぐにでも商品リンクの掲載が可能になります。

その他にも楽天関連のさまざまなサービスの紹介も可能になり、単価も高いものが結構あるのでぜひ登録しておきましょう!

楽天アフィリエイトの特徴

まとめ

Xアフィリエイトにはブログにないメリットやデメリットがあります。
「少しでもお小遣いを稼ぎたい」という方にもXアフィリエイトはピッタリです!

まずは始める前に、他の方が実際にどのようにポストしているのかを見てみると参考になるかと思います。

普段からXを利用している方はそのアカウントで開始してみるのもいいですし、新規でアカウントを作成してプライベートと分けて運用するのもアリです。無理のない範囲でぜひチャレンジしてみましょう!

コメント