Uber Eatsアプリに紹介コード【eats-fqge6u】を入力すると、初回注文時1,800円OFFになります。
(1,500円以上の注文で利用可能)
2020年7月28日より、Uber Eats(ウーバーイーツ)が札幌市内で利用可能になりました!
まだ利用したことがない方は、アプリをインストールしどのようなお店があるのかチェックだけしてみるのもアリです。
このページでは、Uber Eatsアプリの使い方やクーポン情報を詳しく解説しています。
Uber Eatsを使ってみて分かったメリット
1.対象の店舗数が多く、アプリで注文~決済もカンタン!
Uber Eatsはかなり早くから日本でフードデリバリーサービスを行っているだけあって、他社の同様のサービスと比べ、店舗数がかなり充実しています!
2.定期的にクーポン配布やキャンペーンを実施!
初回限定のクーポン以外にも、時々クーポンが配布されます。登録したメール宛に届くので、とりあえず登録だけしておき、クーポンが届いた時だけ利用するという使い方もオススメです!
その他にも、各店舗ごとにいろんなキャンペーンを実施しています。一定金額以上の注文をすると割引になったり配送手数料が無料になるキャンペーンが多いです。
Uber Eatsアプリの使い方
1.アプリのインストール~初期設定手順
- ▼まずはUber Eats
アプリをダウンロード!▼
- アプリを起動したら、画面下の「続行」をタップします。
- 電話番号を入力して「次へ」をタップします。
- SMSで届いたコードを入力し、「次へ」をタップします。
- メールアドレスを入力し、「次へ」をタップします。
受信が可能なアドレスであれば何でもOK! - お好きなパスワードを入力し、「次へ」をタップします。
- 名前を入力し、「次へ」をタップします。
- 利用規約を確認し、「次へ」をタップします。
- 位置情報の利用は、「Appの使用中は許可」を選択します。
これを許可しないと自宅に配達できる店舗が出てこないので注意しましょう。 - なぜかTOPに戻るので、「続行」をタップし、電話番号を入力します。
- 先ほど設定したパスワードを入力し、「次へ」をタップします。
- 配送先の住所を設定し、画面下の「完了」を選択します。
(あとで設定することも可能です。) - 注文した商品の配送状況はプッシュ通知で届くので、「プッシュ通知を有効にする」を選択します。
ここまでの作業は初期設定は完了です!
3.アプリで商品注文する手順
- ホームの一覧から、購入したい店舗を選択します。
今回はスターバックスを選択! - 選択したお店の中から、購入したい料理をタップします。
- 他に購入したい商品がなければ「カートを見る」をタップします。
- カートの画面を下にスクロールすると「注文する」をタップします。
- すでに決済方法が登録されていればそのまま決済に進みます。
今回はApple Pay決済を使用していますが、他にもクレジット・デビットカードや現金支払い、PayPayも利用可能です。
さいごに
Uber Eatsは初回クーポン以外にもオトクなクーポン情報がメールで結構配信されるので、アプリの初期設定だけでも済ませておいた方がいいです。
まだUber Eatsを利用したことがない方はぜひ!
コメント