
届いた迷惑メールに記載されてたURLを間違えて開いちゃった!
スマホに変なウイルスが入っちゃったかも…。

ウイルスブロックでスキャンするだけで、怪しいアプリやウイルスをすぐに除去できるよ!
auスマートパスプレミアム 会員のAndroidユーザーは、au・他社問わず『ウイルスブロック』が追加料金なしで利用できます。これまでauユーザー向けに提供されていたウイルスバスターと同等の機能が利用可能です!

基本的にはウイルスブロックをインストールしておくだけでOK!
不審なアプリやウイルスの侵入を常時チェックしてくれるので、安心してスマホを利用できます!
このページでは、ウイルスブロックの概要やアプリの初期設定手順、使い方を詳しく解説しています。
ウイルスブロックでできること
Androidスマートフォンにウイルスブロックをインストールすることで、以下の3つの機能が利用できます。
- 不正アプリ対策
- アプリ権限チェック
- Web脅威対策
上記の3つの機能はバックグラウンドでも動作しているので、基本的にはアプリを入れておくだけで設定OK!
スマートフォンを安全に利用したい方は必ずインストールしておきましょう。
ウイルスブロックのインストール・初期設定
お持ちのスマホでウイルスブロックを使えるようにするにあたり、以下の流れで設定を行います。
- STEP0スマートパスプレミアムの加入
- STEP1スマートパスアプリのインストール・au IDログイン
Playストアからauスマートパスアプリをインストールします。
アプリを起動し、auスマートパスプレミアムに加入しているau IDでログインします。
- STEP2スマートパスアプリに電話へのアクセス権限を付与
スマートパスアプリに電話へのアクセス権限をONにします。これをしないと後でインストールするウイルスブロックが起動できません。
機種にもよって若干手順は異なりますが、設定 ⇒ アプリ(と通知) を開き、スマートパスをタップします。あとは電話の権限をONにすれば完了です。
- STEP3ウイルスブロックのインストール・初期設定
Playストアからウイルスブロックをインストールします。
アプリを起動すると「注意が必要です」と表示されます。オレンジ色の項目をそれぞれタップし、必要な権限を全て許可(ON)にします。
1つ目のオレンジの項目をタップすると以下の画面が表示されます。
上から順番にタップし、次画面で許可(ON)にします。全てチェックマークが付けば完了です。
2つ目の項目をタップすると設定内のユーザー補助のページに進みます。ここも同様にONに変更します。
ここまで出来ればウイルスブロックの初期設定は完了です!
ウイルスブロックの利用方法
1.不正アプリ対策
不正アプリ対策には「リアルタイムスキャン」と「手動スキャン」があります。
リアルタイムスキャンを有効にすることで、端末に新しいアプリがインストールされるたびにそのアプリにセキュリティの脅威がないかチェックします。
手動スキャンは、不正アプリ対策の画面にある スキャン開始 を押すことで、端末にある全てのファイルとアプリに対しセキュリティの脅威がないかをチェックします。
2.アプリ権限チェック
アプリ権限チェックは、端末にインストールされているアプリが本体内のどのような情報にアクセスする権限を有しているかをチェックしてくれます。
アプリ権限チェックには「リアルタイムチェック」と「手動チェック」があります。
リアルタイムチェックを有効にすることで、端末に新しいアプリがインストールされるたびにそのアプリが本体のどのような情報にアクセスする権限があるかを確認します。
手動チェックは、アプリ権限チェックの画面にある チェック開始 を押すことで、端末内の全てのアプリのアクセス権限の確認を行います。
信頼できるアプリに関しては、承認済みアプリに追加しておくことで次回以降のスキャン対象から除外されます。
3.Web脅威対策
Web脅威対策は、事前に設定した保護レベルに応じて、安全でないWebサイトへのアクセスをブロックする機能です。
悪質サイトや詐欺サイトにアクセスする直前にこの機能が働き、アクセスそのものを防ぎます。
保護レベルは「高・中・低」の3段階があります。
「高」が最も保護レベルが高いものの、安全性が確認されているサイトのみアクセスが可能となるため利便性が低下します。「低」は利便性を優先する保護レベル、「中」は安全性と利便性を両立させたトレンドマイクロ社推奨の保護レベルになります。
アクセスしたWebサイトがウイルスブロックで安全でないと判断された場合、以下のような画面が表示されそのWebサイトへのアクセスが制限されます。

最近は公式サイトかどうか判別が難しい詐欺サイトも多いので、この機能があると安心ですね!
仮にブロックされたとしても、利用者の判断でブロック対象から除外する事は可能です。以下の方法で設定を変更することでアクセスが可能になります。
- 「承認済みリスト」に該当のWebサイトのURLを追加する
- 保護レベルを下げる
ただし、保護レベル「中」でWebサイトがブロックされた場合は、「低」には変更せず該当URLを承認済みリストに追加することをおすすめします。
スマートパスプレミアムに加入せずにウイルスブロックを使うには?
ウイルスブロックは、スマートパスプレミアムへの加入が必須ですが、ウイルスバスター製品版を購入すれば同様の機能を利用することが可能です!
販売されている製品は1年・2年・3年の3種類がありますが、いずれも3台版。1台版が無いのはちょっと残念ですが、AndroidやiOSだけでなくWindowsやMac、Chromebookでも使えるので、複数端末を保護したい方にはおすすめです。
「今使っているAndroidスマホ1台だけ保護したい!」という方は、他にも様々な特典があるauスマートパスプレミアム に加入しましょう!
さいごに
最近は特定の企業を装った迷惑メールが非常に多くなっています。一昔前まではメールの内容を見ただけで判断できましたが、今はメールの内容だけで判断するのは非常に困難です。
メールに記載されたURL経由でのフィッシング詐欺やワンクリック詐欺も横行しており、知らないうちに不審なアプリやウイルスが侵入してしまう可能性もあります。
迷惑メールだけではなくWebサイトの閲覧中にも危険は潜んでいます。最近は公式サイトになりすました詐欺サイトも横行しており、公式サイトに個人情報を入力したつもりが、情報漏洩につながる恐れも…。
ウイルスブロックをスマホにインストールしておけば、これらの危険から常に保護してくれます。基本的にはアプリを入れておくだけでOKなので、安心・安全なスマホライフを送りたい方は必ず入れておきましょう!
auスマートパスプレミアム 会員は、迷惑電話・迷惑SMS対策も用意されています。
一緒に設定しておけばセキュリティ対策は万全!特にAndroidユーザーは必ず2つとも設定しましょう。
コメント